こんにちは、いっちーです。
初心者でも簡単に使えるサーバーってあるのかな?」
今回はこういった疑問に答えます。
ちなみにこの記事を書いている僕は、アドセンス歴4年。
自分のアドセンスのブログの他に、フリーランスとして企業のWebサイトも制作しています。
本ページの目次
1.アドセンスでおすすめのサーバーはエックスサーバーです
結論として、これからアドセンスのブログを始めるのなら、エックスサーバーがおすすめです。
理由は下記の通り。
- 大量のアクセスに強い
- WordPressの表示が速い
- WordPressの設定も簡単
- シェアNo.1なのでネット上に情報が豊富
- サポートも充実
大量のアクセスに強い
大量のアクセスに強いエックスサーバーなら、月間200万〜300万PVのブログでも安定して表示されます(実体験済み)。
しかも、料金は月額1,000円とコスパ抜群です。
アドセンスで稼げる金額は、結局はアクセス数をどれだけ増やせるかにかかってきます。
なので、サーバーは大量のアクセスに耐えられるものが必須です。
途中でサーバーを変えるのは大変なので、最初から高スペックなサーバーにしましょう。
WordPressの表示が速い
アドセンスのブログといえば、やはりWordPressがスタンダードですね。
エックスサーバーならWordPressの動作が高速化されるため、ページの表示も速いです。
表示が速いブログは、見る人の負担を少なくするだけでなく、Googleからも良い評価を得られる傾向にあります。
まさにいいことづくめですね。
WordPressのインストールも簡単
エックスサーバーなら、WordPressのインストールも簡単です。
管理画面内の「WordPress自動インストール」から対象のドメインを選択肢し、ブログ名など必要な情報を入力するだけでインストールが完了してしまいます。
初心者の方でも簡単にブログを始められるので安心です。
ネット上にも情報が豊富
もし分からないことがあったとしても、エックスサーバーならネットで解決法が見つかりやすいです。
国内シェアNo.1(※2020年4月時点)なので、たくさんのユーザーがエックスサーバーについての情報をブログにしています。(ここ、意外と重要なポイントです。)
サポートも充実
エックスサーバーのサポートは質が高く、対応も早いです。よくある「電話をかけても全然つながらない」「メールを送っても返事が遅い」ということは、個人的には一度もありませんでした。自分で調べてもどうしても分からないことは、サポートを利用しましょう。
サーバー選びって本当に大事です
ちなみに僕が運営している月間300万PV以上のブログもエックスサーバーの一番安いプラン(X10)を使用していますが、これまで一度のトラブルもありませんでした。
一方で、知り合いのブロガーでそれなりに有名なサーバー会社を利用していた方がいるのですが、その方は月間50万PVを超えたあたりからページが表示されない(503エラー)が頻発するようになったそうです…。
しかも、そのサーバー会社の料金はエックスサーバーよりも高いんだから驚きです。
(ちなみに僕の勧めでエックスサーバーに変更してからは、快適に表示されるようになりました。)
ページにアクセスできない状態になるということは、稼ぐチャンスを逃すことを意味します。
ブログをビジネスとして本気で取り組むのなら、アクセスに強いサーバーを選んだ方がいいと思いますよ。
2.レンタルサーバーの上位3社+1社を比較してみる
ここで、他社のサーバーとエックスサーバーを比較してみましょう。
※月額は12ヶ月契約の場合(税込)です。
名称 | 月額 | おすすめ度 | 特徴 |
---|---|---|---|
エックスサーバー | 1,000円 X10プラン |
★★★★★ | 国内シェアNo1を誇る人気サーバー。16年以上の運営実績による安心・安定があります。 |
ロリポップ | 250円 ライトプラン |
★☆☆☆☆ | 国内シェアNo2の格安サーバーです。手軽に始められる反面スペックが低め。アクセスが増えたらすぐに重くなってしまうので、長い目で見たときにあまりおすすめできません。 |
さくらサーバー | 476円 スタンダードプラン |
★★★☆☆ | 国内シェアNo3、23年以上の運営実績のある老舗です。ただ、スタンダードプランの表示速度はお世辞にも速いとは言えないのが難点です。設定もやや面倒なので、正直初心者の方には微妙かもしれません。 |
mixhost | 980円 エコノミープラン |
★★★★☆ | 創業は2016年と比較的新しいレンタルサーバーです。エックスサーバーと同じくらい性能が良いのに月額は安いことから、近年人気が高まっています。デメリットとしては、上位3社に比べ利用者がまだ少ないので、ネットに情報が少ない点です。 |
結論
完全初心者ならば、エックスサーバーにしておけば間違いありません。
僕もメインのブログはエックスサーバーをずっと使っていますし、企業のお客さんにサイトを制作する場合も、エックスサーバーを利用することが大半です。
» 高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
ちなみに、このサイトはMixhostを利用しています。
Mixhostはエックスサーバー並のスペックに加え、初期費用が無料と、コスパの良いサーバーです。
ややネット上の情報量が少ないかもですが、そこが苦にならないなら全然ありな選択肢ですよ。
» 高速SSD無制限クラウド型レンタルサーバー【mixhost】
3.初めてレンタルサーバーを契約したら
初めてレンタルサーバーを契約したら、次のステップではドメインの設定が必要です。
ドメインの設定は次のような流れで行います。
①ドメインを取得する
サーバーを借りたら、あとはドメインさえあればブログ(Webサイト)を開設できます。
ドメインとは、ブログのURLのことです。
よく見かける「〇〇.com」「〇〇.net」「〇〇.jp」などですね。
すでにドメインを取得している人はいいですが、まだの人はドメインを取得しましょう。
ドメインはお名前.comなどのドメイン管理会社から取得できます。
②ドメインをサーバーで使えるようにする
取得したドメインをサーバーで使うためには、ドメイン会社の方で「ネームサーバーの設定」が必要になることがあります。(不要なケースについては後ほど解説します)
ちなみに「ネームサーバー」は、サーバー会社の方であらかじめ決められているアドレスのこと。
サーバ会社の管理画面や、サポートページですぐに見つけることができます。
例えば、エックスサーバーのネームサーバーはこのような感じです。
ネームサーバー1 | ns1.xserver.jp |
ネームサーバー2 | ns2.xserver.jp |
ネームサーバー3 | ns3.xserver.jp |
ネームサーバー4 | ns4.xserver.jp |
ネームサーバー5 | ns5.xserver.jp |
ネームサーバーを見つけたら、ドメイン会社の管理画面上で「ネームサーバーの変更」を行うページでコピペして書き換えましょう。
③次にドメインをサーバーに登録します
ネームサーバーの変更が完了したら、サーバー側の管理画面からドメインを登録しましょう。
登録完了後、しばらく時間がたつとそのドメインをサーバーで使えるようになります。
ネームサーバーの変更が不要なケース
レンタルサーバー会社によっては、ドメインの取得を代行してくれるところもあります。この場合、ネームサーバーの変更は不要です。
ちなみに、先ほどご紹介したエックスサーバーも、ドメインの取得まで代行してくれます。
もし、エックスサーバーを利用する場合は、ドメインもエックスサーバーで取得した方がその後の設定や管理が楽ですよ。手順がわからない場合は下記のページを参考にしてみてくださいね。
>> エックスサーバーでドメインを新規取得する流れ
4.アドセンス初心者におすすめな本3選
最後におまけです。
この3冊の本は、これからアドセンスを始めるなら読んでおいて損はないのかなと。
本当に稼げるGoogle AdSense
アドセンスで稼ぐための基本的なことが書かれていますので、入門書にぴったりな一冊です。効果的な広告の配置や、アドセンスの禁止事項などについても説明されています。元Google社員の方が書いた本ですので、情報の信憑性は高いですね。
Google AdSense マネタイズの教科書
「ブログを始める前に読みたかった」と心の底から感じた本です。
アドセンスを専門に扱った内容ではありますが、ブログで長く稼ぎ続けるために必要な、サイト運営の考え方、ノウハウが詰まっています。
本の帯にもある通り、『10年先でも安定して稼ぎ続ける』を本気で目指したいなら、読まない理由は無いと思います。
初心者の方にももちろんおすすめですが、ある程度経験を積んでから読むと、また新しい気づきが得られるはず。
それくらい中身の濃い本です。
「沈黙のWebライティング」
Web業界で有名なウェブライダーが、「SEOのためのライティング」について書いた本です。
検索エンジンに評価される記事の書き方を学ぶなら、最適な本だと思います。とても分厚い本ですが、物語風に描かれていることもあって、スラスラ読めてしまいます。
同社の「沈黙」シリーズには「沈黙のWebマーケティング」もありますが、ブログのアクセスアップなら、ライティングから読むのが近道かも。
以上、アドセンス初心者の人におすすめなサーバーや、サーバーを取得後にやること、さらにおすすめ本についてご紹介してみました。
今回の記事があなたがブログで稼ぐためのお役に立てれば嬉しいです。
それではまた。